メルマガ第23号

北海道デザインマネジメントフォーラム(HDMF)会員の皆様、いかがお過ごしですか。

北海道の6月上旬は記録的な猛暑、現在は一転して 長雨の寒い日が続いています。北海道も本格的に梅雨対策グッズが必要になるかもしれません。雨天を楽しむために、デザインで何ができるか?あらためて考えてみたいですね。
本号では、デザイナー等に向けた知財セミナー第2回のご案内などをお伝えいたします。なお、このセミナーの開催に当たっては北海道デザイン協議会の後援をいただいております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

経営×デザイン=地域産業の未来を創る!
北海道デザインマネジメントフォーラム(HDMF)メールマガジン
http://hdmf-hdmf.blogspot.com/

Vol.23 2014.6.18 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★☆ HDMFメールマガジン第22号!! ☆★

━【目 次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】必見!デザイナー、設計者、マネージャー等に向けた知財連続講座
6/27(金) 第2回 知財ナレッジ編 を開催します~「事例20連発」で知財のキモが「かなり」分かるようになる~

【2】知財連続講座 第1回「知財マインド編」の報告 !
「あさかぜ特許商標事務所」所長 中山俊彦氏を迎え、大好評のセミナーとなりました

【編集後記】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────────────────────

【1】必見!デザイナー、設計者、マネージャー等に向けた知財連続講座
6/27(金) 第2回 知財ナレッジ編 を開催します~「事例20連発」で知財のキモが「かなり」分かるようになる~

─────────────────────────────────

北海道デザインマネジメントフォーラムでは、現場ニーズに踏み込んだ従来にない実践的な知財関連の連続講座を4月以降開催しております。
今回は、全3回からなる知財連続講座の第2回目です。第2回は、デザイン創作・管理の実ケースを題材に知財上のキモとなる知識を提供いたします。
講師でお招きする「あさかぜ特許商標事務所」所長 中山俊彦氏から、今回のねらいについて、 次のようなご説明をいただいております。

[講師:中山氏からのメッセージ]
今回のセミナーでは、“事業に活かしてこその知財”というスタンスはそのまま、お話の焦点を「マインド」から「ナレッジ」へと転換していきます。100%の「ルール」は身につけることは必要ないものの、デザイン創作やデザイン管理に携わるプロとして外せない知財上の知識を、事例のオンパレードに載せながら時間が許す限りお伝えしていきたいと思います。名付けて、“知財のキモが「かなり」分かるようになる、「知財20連発」”。実際に起こりがちなケースをご提示し、一緒に考えて頂くことで「現場での解決力」を身につけてもらうことを狙いとします。ぜひ、お仲間もお誘いの上、ふるってのご参加をお待ちしております。

今回からの聴講でも十分お役に立てる内容です。プログラムの詳細は、以下を参照下さい。

なお、講演会終了後は、講師を囲んだ交流会も企画しております。

※記念講演会の開催案内チラシを添付しております。お仲間へのご案内などにご利用ください。

■日 時:6月27日(金) 第2回セミナー 16:00~18:00

交流会      18:30~20:30

■プログラム

16:00~17:30 第2回知財セミナー「知財ナレッジ編」
講師:あさかぜ特許商標事務所
所長 中山俊彦 氏

【話題項目】

1.創作法関連
・イントロダクション
~なぜこんな制度設計なのか、を理解しておく~
・特許/意匠 で登録になるケース、ならないケース
・実用新案、という選択肢
・費用を低減させるための方法
・警告状が来たっ! 初動はどうする?(特許編)
・「先使用権」を正しく理解する
・職務発明(創作)

2.表示法関連
・イントロダクション ~制度の根本について~
・商標として登録になるケース、ならないケース
・権利取得する範囲の選び方と「商品/役務の類似」
・パロディなら許される?
・警告状が来たっ! 初動はどうする?(商標編)
・権利の上に眠る者
・言葉は“生き物”

3.著作権法関連
・イントロダクション
~他制度との違いについて、整理~
・フリー素材?
・「引用」に該当する範囲
・二次的著作物
・職務著作

17:30~18:00  質疑応答

18:30~20:30 交流会(会場付近の居酒屋にて)

■場所:札幌市立大学サテライトキャンパス(札幌市中央区北4西5丁目 アスティ45、12F)

■参加費:フォーラム会員無料、非会員1,000円
なお、交流会参加費は3,500円程度

■定員:30名程度

■主催:北海道デザインマネジメントフォーラム 後援:北海道デザイン協議会

■参加申込

下記の内容を記入し、6月23日(月)までに 工業試験場内、印南(いんなみ)宛 メール送付願います。

・申込先:北海道デザインマネジメントフォーラム事務局 北海道立総合研究機構 工業試験場内 印南 迄

・E-mail: 印南<innami-kofuyu@hro.or.jp>

・F A X : 011-726-4057

—————————————————————–

【参加申込書】

1)申込み者プロフィール

会社名[            ] 氏名[          ]

住 所[                   ]

電 話[       ]

E-mail[                 ]

2)参加内容(参加希望には○、不参加には×を[ ]内に記入ください)

[   ] 16:00~18:00 第2回知財セミナー

(参加費 会員無料、非会員1,000円)

[   ] 18:30~20:30 交流会(参加費3,500円程度)

※お仲間など複数名で申し込む場合は、一人ずつ上記の内容を記入し、

申込み願います。

—————————————————————–

(HDMF事務局)

─────────────────────────────────

【2】知財連続講座 第1回「知財マインド編」の報告 !

「あさかぜ特許商標事務所」所長 中山俊彦氏を迎え、大好評のセミナーとなりました

─────────────────────────────────

去る4/18(金)、札幌市立大学サテライトキャンパスを会場に、知財連続講座 第1回「知財マインド編」を開催。
参加者は22名。金融業界を経て知財業界に転職し、「経営の中の知財」という視点から様々な提案を行っている「あさかぜ特許商標事務所」所長 中山俊彦氏をお迎えしました。

第1回目は、知財に対するデザイン業としての心構え、いわゆるマインドを話題にしました。マインドがしっかりしていないと、知識も技術も活かされません。
豊富な事例を織り交ぜつつ事業の中での知財のケアの仕方と活かし方について、マインドを刺激する詳しい解説がありました。講義の途中では、数回にわたりグループディスカッションも組み込まれました。参加者の様々な考え方に触れたり得られた知識を深掘りする絶好の機会となりました。
後半の質疑応答も大変充実。参加者が普段の業務で直面している切実な悩みなどたくさんの声が上がり、講師から有効な対応策などのコメントがありました。

参加者のアンケート調査結果からは、「具体的なケースを元にした講演で大変勉強になりました」、「ケーススタディが具体的で面白かった」、「様々な立場の方の考えをうかがうことができて、大変おもしろかった」、「基本的な考え方が分かったので、ためになった」などのコメントがあり、大好評でした。

今回の知財セミナーを通じて実務に活かせる実践的な知財知識獲得の重要性をあらためて実感したところです。

(HDMF理事 及川雅稔)

◇───────────────────────────────◇

【編集後記】

皆さんこんにちは。第23号の編集を担当したHDMF理事の及川です。
本号では、デザイナー等に向けた知財連続講座第2回のご案内、並びに第1回講座の開催結果をお伝えしました。

第2回目のキーワードは、「事例20連発」。講師の中山氏の気合いも並々ならないものがあります。今からとても楽しみです。
大好評の知財連続講座、今回からの参加でも十分役に立ちます。ぜひ、お見逃しなく。多くの皆様のご参加お待ちしています。

会員の皆様の熱い意識や思いを同じくする方々とのご縁が、フォーラム活動の原動力です。これまで以上のご支援、ご協力をお願いいたします。

メルマガについては、会員の皆様のご要望を受け止め、ご愛顧いただける情報発信を目指します。ぜひ、忌憚のないご意見・ご感想をお寄せください!

(HDMF理事 及川雅稔)

━━━━━このメールマガジンについて━━━━━━━━━━━━━━━

◇購読登録内容の変更、登録解除、お問い合わせは、お手数ですが、以下までご連絡ください。

北海道デザインマネジメントフォーラム事務局

北海道立総合研究機構 工業試験場内 及川 迄

・E-mail: oikawa-masanori@hro.or.jp

・TEL.(011)747-2376(直通)   FAX.(011)726-4057

◇皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などもお待ちしております。

─────────────────────────────────

【編集長】HDMF会長 大橋弘昌

【発行元】HDMF役員会

─────────────────────────────────

知人・友人への転送、社内での回覧はご自由にどうぞ。

その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━